非公立の教育機関の数が急増した。
9月16日、ホーチミン市教育訓練局は、市内の非公立教育機関を対象に、2024~2025学年度を総括し、2025~2026学年度の課題を展開するための会議を開催した。
会議で報告した非公立教育機関管理局長のグエン・ヒュー・タム氏は、ホーチミン市、ビンズオン省、 バリア・ブンタウ省の行政境界を統合した結果、現在ホーチミン市全体で3,250の非公立教育機関が存在すると述べた。
そのうち、外国語・情報技術センターが1,594拠点と最も多く、次いで留学コンサルティング機関が665拠点となっている。
2024-2025学年度、非公共部門の活動には多くの変動があります。外資系幼稚園3ヶ所、外国語・情報技術センター47ヶ所、生活技能教育センター6ヶ所を解散します。外国語・情報技術センター2ヶ所と留学コンサルティング機関21ヶ所の運営を停止します。418の新しい教育ユニットを設立します。
昨年度末までに非公立学校法人のデータが電子化され、認可後の検索や確認が容易になった。
教育訓練省によると、行政範囲の拡大後、非公立の教育機関の数が急増し、運営に困難が生じている。
ホーチミン市教育訓練局長のグエン・ヴァン・ヒュー氏は、ホーチミン市の教育分野は常に投資家にとって有利な条件を作り出し、公正な競争環境を確保し、企業による教育開発への投資を促進していると述べた。
しかしヒュー氏は、短期的な利益だけを狙う投資家には同調しないとの断固たる姿勢も強調した。
現実には、十分な規模や能力を持たない非公立の教育機関やセンターの中には、依然として公立学校との協力契約を締結しようとしているところもある。
その結果、専門的要件を満たさない優秀な教師が不足し、市内の教育の質全体に影響を及ぼしています。
ホーチミン市教育訓練局長は「ホーチミン市教育訓練局は、健全で公平かつ平等な教育環境を構築するため、違反行為を断固として処理し、是正していく」と強調した。
教育訓練局は、ホーチミン市人民委員会に対し、部局間および支部間の連携に関する規則の公布を申請しています。この規則により、教育機関、特に私立学校の運営に明確な法的枠組みが確立されます。
ホーチミン市教育訓練局長 グエン・ヴァン・ヒュー氏
ホーチミン市教育訓練局長によると、地域内のすべての教育機関は、学校、教師、生徒数、運営規模などの情報を公開し、透明性をもって開示しなければならない。
データは業界システムから直接収集されるため、手作業による報告は不要です。教育機関はデジタルデータプラットフォームを通じて透明性を示す必要があります。
ヒュー氏はまた、非公立セクターの創造的かつ革新的な役割を高く評価しました。多くの教育技術ソリューションや最新設備への投資は、このセクターによって先駆的に行われ、教育の質の向上に貢献してきました。
出典: https://giaoducthoidai.vn/tphcm-noi-khong-voi-nha-dau-tu-giao-duc-chi-huong-toi-thu-loi-truoc-mat-post748650.html
コメント (0)