10月初旬、 ハノイの「レッドゾーン」地域でドローン飛行の許可を得た写真家のヴー・ミン・クアン氏は、ホアンキエム湖と西湖周辺の史跡や景勝地で数々のユニークな写真を撮影し、VietNamNetの読者と共有しました。
ホアンキエム湖はハノイ中心部に位置する天然の淡水湖です。面積は約12ヘクタール、周囲は1.7キロメートルです。かつては、リュック・トゥイ(一年中水が緑色であることから)、トゥイ・クアン湖(海軍の閲兵式に使用)、タ・ヴォン湖、フー・ヴォン湖など、様々な名前で呼ばれていました。ホアンキエム湖という名前は、15世紀初頭に、レ・ロイ王が神亀に宝剣を返還したという伝説にちなんで名付けられました。
ハノイ中心部にあるホアンキエム湖畔の歴史的建造物、亀の塔は、地元の建築様式とフランスの建築様式が融合した独特の建築様式で建てられました。この塔は長年にわたり、地元の人々や観光客に親しまれている観光シンボルとなっています。
ホアンキエム湖遺跡群に属する玉山祠は、国民的英雄フン・ダオ・ダイ・ヴォン(チャン・クオック・トゥアン)と名声の神ヴァン・スオン・デ・クアンを祀る寺院です。また、仏陀、評議会、…
ホアンキエム湖の真ん中、玉山祠へと続くユック橋は、独特の赤い色をしています。その独特なデザインのおかげで、多くの観光客がここに立ち寄り、チェックインをしています。ここは古くから首都のシンボルの一つとなっています。
リー・タイ・トー王の像は、ディン・ティエン・ホアン通りのリー・タイ・トー花壇にあります。これは、タンロン城塞を建立したリー・タイ・トー王(974年 - 1028年)を称える美しい文化建築です。
ホアンキエム湖のペン塔(左)は、ドクトン山の麓に建てられました。塔は方形で5層構造です。塔の頂上は天を指し示す逆さ筆の形をしており、柄とペン先の高さは0.9メートルです。ペン塔全体の高さは28メートルで、塔の中央3層には「Ta Thanh Thien(天に向かって書く)」という漢字が刻まれており、古代の学者たちの偉大な精神を表しています。
ハノイ郵便局の時計塔は、1976年にディンティエンホアン75番地(現在のVNPTハノイ本部)の建物とともに建設されましたが、正式に運用が開始されたのは1978年でした。ホアンキエム湖畔に建って40年以上、郵便局の時計塔は首都のシンボルにもなっています。
ホアンキエム湖を散策すると、レ・タイ・トー通りの入り口に、湖畔に停泊する船のような形をした建築物「トゥイ・ター」に出会うでしょう。湖畔に沿って曲線を描くこの建物は、長さ50メートル以上、面積約600平方メートルにも及びます。この作品は、約100年前に建てられました。
ヒキガエル・フラワー・ガーデンは、ホアンキエム湖から約300mの場所に位置するユニークな建造物です。このエリアは、国立銀行、政府迎賓館、ソフィテル・メトロポール・ホテルなどを含むフランス建築群です。4,488平方メートルの敷地面積を誇るこの建造物は、当時のインドシナ副総督レオン・ジャン・ローラン・シャヴァシュー(1848-1895)を記念してフランス人によって建てられました。
ハノイ大教会の正式名称はハノイ聖ヨセフ大教会で、ニャーチュン通り、ニャートー通り、リーコックスー通りの交差点(ホアンキエム区)に位置しています。ここはハノイ大司教区の信徒たちの宗教活動が行われる場所であるだけでなく、首都を訪れる人々の観光地でもあります。右の写真はトランティエン通りです。かつてこの通りは、東はタイロン門(現在のオペラハウス)、西はチン王の宮殿に接し、紅河の埠頭とトゥイドン基地に通じる長い道路でした。この道路は、旧トースオン郡フックラムコミューン(フートゥック)のクーラウ村、タックトラン村、タイロン村の3つの村の領域を通っています。1908年、ジャロン王はこの地にバオトゥエンクックという名の造幣局の建設を命じ、人々はそれをトランティエンと呼んでいました。
タンニエン通りは、ホアンキエム湖から約3km、西湖とチュックバック湖の間に位置しています。ハノイで最もロマンチックな「ラブストリート」として知られています。
西湖はハノイ最大の自然湖で、面積は500ヘクタール、周囲は約20キロメートルです。西湖の周囲には緑道が整備されています。かつてこの場所は紅河の一部でしたが、流路が変わったことで淀み、大きな淡水湖になりました。そのすぐ隣には、静かな美しさを持つチュックバック湖があります。チュックバック湖はもともと西湖の一部でした。1620年、古代の人々は漁業を促進するために、この大きな湖に小さな堤防の形で堤防を築き、2つの湖に分けました。これにより、西側が西湖、東側がチュックバック湖となりました。
西湖の東側に位置するチャン・クオック・パゴダは、1500年以上の歴史を誇り、総面積は3000平方メートルを超え、塔庭、祖廟、正殿などを備えています。ハノイで最も古く、最も神聖なパゴダです。かつてリー・トラン王朝時代、タンロンの仏教の中心地であったチャン・クオック・パゴダは、首都ハノイの魅力的なスピリチュアルな目的地となり、毎年多くの観光客を魅了しています。特に2016年には、イギリスのデイリー・メール紙によって世界で最も美しいパゴダ16選に選ばれました。
チャン コック パゴダの向かい、チュック バック 湖畔に位置するウェスト レイク シュリンプ ケーキ レストランは、ハノイの有名な料理店の 1 つで、タンロン料理文化を代表するレストランです。
西湖の近くには、チューヴァンアン高校(タイホー市トゥイクエ区)があります。かつては保護領高校(Collège du Protectorat)として知られ、1908年にフランス政府によって設立されました。西湖畔のケーブオイ地区、トゥイクエ村(後黎朝時代にはトゥイチュオン宮殿があった場所)に建てられたため、今でもブオイ学校と呼ばれています。ベトナムで最も古く、最も伝統的な高校の一つです。
タンニエン通りの突き当たり、チュー・ヴァン・アン高校の近くには、高さ約4メートル、重さ4トンのフエン・ティエン・トラン・ヴーを祀るクアン・タン寺院があります。フエン・ティエン・トラン・ヴーは、かつてタンロン城塞の4つの門を守るために建てられた4柱の神のうちの1柱です。石碑や史料に残る記録によると、クアン・タン寺院は李朝初期に建立され、その後何度も修復・改修されました。さらに、この場所には3世紀以上前の貴重な歴史的宝物が数多く収蔵されています。
タイホー宮殿は、タイホー区クアンアン区ダンタイマイ通り52番地にあります。ベトナムの「四仙」の一人、阮朝によって「世界の母」と称された劉韓卿を祀っています。
西湖ウォーターパークは、詩情豊かな西湖のほとりに位置し、様々なエキサイティングなゲームが楽しめます。このアミューズメント&エンターテイメントエリアは、スリル満点の体験だけでなく、西湖花卉谷、タイホ宮殿、クアンタン寺、ヴァンニエンパゴダといった多くの名所、歴史・文化遺産、神聖な寺院や仏塔に近いことから、多くの観光客を魅了しています。
写真:ヴー・ミン・クアン
ベトナムネット
コメント (0)