これはビンズオン省人民委員会が議長を務め、 外務省が調整機関となっている活動です。グエン・ヴァン・ロイ同志、党中央委員会委員、省党委員会書記、党中央委員会代理委員、外務常任副大臣グエン・ミン・ヴー、省党委員会副書記、ヴォー・ヴァン・ミン省人民委員会委員長、グエン・ヴァン・ロック省人民評議会議長、山田滝夫駐ベトナム日本国大使、小野益夫ホーチミン市日本国総領事、村岡嗣正知事および山口県代表団、自由民主党政策調査会副会長鈴木馨介議員、日本国国会政策委員会副委員長佐々木元氏、ベカメックスIDCコーポレーション取締役会長グエン・ヴァン・フン氏、省内外の部局、支部、セクター、国際機関、組織、ベトナム南部の日本企業協会、および100名以上の代表者このイベントには両国の企業代表者300人が出席した。
グエン・ミン・ヴ常任副大臣がイベントで演説した。(出典:ビンズオン省人民委員会) |
グエン・ミン・ヴー副大臣は、プログラムで演説し、ベトナムと日本の関係は50年間の継続的な成長を経てますます持続可能になっており、高い政治的信頼、誠実な感情、多くの共通利益の共有、あらゆる分野、特に経済協力での効果的かつ実質的な協力に基づいて多くの顕著な成果を上げていると評価した。
副大臣は、今回の会合は両国の地方や投資家が協力の成果を評価し、促進する重要な機会であり、それによって経済外交を継続的に推進し、両国国民の共通理解を深め、日本とベトナムの間で多くの分野で平和と繁栄に向けた広範な戦略的パートナーシップを強化することになると強調した。
同時に、ビンズオン省と山口県を含む日本の地方との成果を高く評価し、ビンズオン省と山口県の協力関係は両国の地方協力における典型的な成功モデルであると強調し、ビンズオン省はこれまでも、そしてこれからも日本の投資家にとって最も魅力的な投資先の一つであることを確認した。外交関係樹立50周年を機に、両国の協力関係の深化に貢献する「Meeting Japan」プログラムなど、多くのイベントを同省が自発的かつ積極的に開催したことを歓迎した。
副大臣は、関係者が利益をもたらす具体的かつ実践的なプロジェクトを通じて協力の可能性を調整、活用、実現し続け、新たな協力と発展の余地を創出することを期待すると表明し、外務省はビンズオン省を含む各地域に同行し支援し続け、日本のパートナーとの実質的かつ効果的な協力関係を構築し強化していくと明言した。
グエン・ミン・ヴー副大臣は、外務省はビンズオン省を含む地方自治体に寄り添い、日本のパートナーとの実務的かつ効果的な協力関係の構築と強化に引き続き尽力していくと明言した。(出典:ビンズオン省人民委員会) |
省人民委員会のヴォー・ヴァン・ミン委員長は、日本の投資家を含む外国投資家がビンズオン省への投資機会に関心を示していることに感謝の意を表し、日本は常に同省の主要パートナーの一つであることを確認した。
日本企業の対外直接投資(FDI)プロジェクト、特に情報技術開発、新都市建設、スマート製造などの大規模プロジェクトは、相互に利益のある市場の発展と拡大に貢献するだけでなく、技術移転や人材育成にも役立ち、ビンズオン省の社会経済発展の促進に積極的に貢献しています。ビンズオン省人民委員会は、日本企業が同省で生産、ビジネス、貿易活動を行う上で最も有利な条件を継続的に整えていくことを誓約します。
プログラムに参加した代表団は、イベント会場で記念写真を撮影しました。(出典:ビンズオン省人民委員会) |
山田滝雄駐日大使は、ビンズン省が持つ既存の潜在力と強みに基づき、今後日本の投資家にとって理想的な投資先となるだろうと確信しています。山口県の村岡知事は、ベトナムの成長を高く評価し、故安倍首相の遺志を継承し、ベトナムとの協力関係をさらに強化していく意向を強調しました。経済協力の促進、農産物輸出の促進、そしてビンズン省の中小企業によるベトナムへの投資拡大に尽力することを約束しました。
また、式典では、ビンズオン省党委員会、人民委員会の指導者、および機能機関の代表らが、SKMベトナム、日東電工ベトナム、ユーワベトナムの3社(総投資額1億6,800万米ドル)の100%日本資本企業に投資建設ライセンスを付与したほか、ベカメックスIDCコーポレーションとイオン有限責任会社の間で、ビンズオン省と山口県の介護分野における協力に関する覚書の調印に立ち会い、総合プロジェクト「東急ビンズオンガーデンシティ」における新プロジェクト「SORAガーデンIII」を正式に発表しました。
100%日本資本による企業3社に投資・建設ライセンスを付与。(出典:ビンズオン省人民委員会) |
イベントの傍ら、様々なイベントが開催されました。ビンズオン省党委員会、人民委員会の指導者、そして関係機関の代表は、両国間の貿易協力、文化交流、そして若者や青少年の交流を促進するため、100%日本資本の企業3社に投資・建設許可を交付しました。具体的には、物資需給を繋ぐフェアや東南アジア産業貿易フェア、「ビンズオンの女性と日本文化」プログラム、ベトナム・日本青少年交流プログラムなどが挙げられます。
[広告2]
ソース
コメント (0)