ファハサ書店チェーンのトップは、今年の市場状況は依然として厳しいと予測し、収益目標は3%増の4兆ドンにとどまる一方、税引前利益は700億ドンで横ばいになると予想している。
3月19日午後に発表された定時株主総会に提出された資料によると、ホーチミン市書籍流通株式会社(ファハサ、証券コード:FHS)の取締役会は、今年の売上高が前年比3%増の4兆ドン(1,000億ドン以上増)に達すると予想している。税引前利益は前年とほぼ変わらず、700億ドンに達する見込みだ。配当率は16%(昨年は18%)を見込んでいる。
ファハサの取締役会は、市場環境は引き続き厳しいと予測しています。しかしながら、同社は潜在市場において、近代的で大規模な書店を新規出店し、既存の書店をリニューアルするための投資を継続します。さらに、若者のトレンドを捉える新商品の開発に取り組み、書籍、文房具、学用品、玩具、ギフト業界の事業拡大に努めると述べています。
ファハサ書店。 |
ファハサは昨年、売上高3兆9,020億ドン、税引前利益700億ドンを記録し、それぞれ前年比1%増、53%増となりました。税引後利益は、国内外のサプライヤーからの多数の新製品の導入、効果的な事業計画の策定、そして運営コストの適切な管理により、前年比55%増の566億ドンに達しました。これは、同社が2018年に証券取引所への上場登録を行い、業績を公表して以来、最高水準です。
監査済み財務報告書によると、ファハサは2023年末時点で総資産が1兆4,190億ドンとなり、期首の1兆2,970億ドンから大幅に増加しました。期末の負債は1兆2,160億ドンとなり、期首と比較して約1,000億ドン増加しました。期末の税引後未配当利益は約500億ドンに達しました。
現在、ファハサ・システムは120の書店を展開しています。同社はまた、テクノロジー活用のトレンドに対応するため、eコマースに多額の投資を行ってきたと述べています。ファハサeコマースセンターは、同社の事業全体において徐々に重要な役割を果たすようになっています。
FHS株は現在30,400ベトナムドンで取引されていますが、流動性は比較的低い状況です。この注文は4営業日連続で約定していません。現在の市場価格で計算した同社の時価総額は3,870億ベトナムドンです。
[広告2]
ソース
コメント (0)