2024年には、中国人観光客の増加やビザ免除政策など、多くの新たなトレンドにより、アジアの観光市場は引き続き活況を呈すると予想されています。
米国に拠点を置く旅行市場調査会社Skiftは、アジア太平洋地域が今年の世界の観光業の成長において重要な役割を果たすと予測しています。この地域の観光収入は約20%増加する可能性があり、多くの新たなトレンドが生まれるでしょう。
最も大きな変化の一つは、アジア太平洋地域最大の送客市場である中国の台頭です。昨年は大きな期待にもかかわらず、中国が観光を解禁した後も中国からの旅行者数は回復に至りませんでした。しかし、Skiftの2024年レポートによると、中国人の海外旅行は今年80%増加し、2025年にはさらに46%増加すると予想されています。
中国の台頭と関連して、ビザなし観光のトレンドが見られます。ビザなし渡航は、観光客が国を訪問しやすくなり、コストを削減するため、観光業に大きな影響を与えます。ビザ政策が緩やかな国では、訪問者数が増加する傾向があります。
2023年のタイ王宮を訪れる観光客。写真:ロイター
タイ、マレーシア、シンガポールはいずれも中国人観光客のビザを免除した。東南アジアのこれら3つの国は、最近の春節休暇期間中、中国人観光客数と消費額が新型コロナウイルス感染症以前の水準を上回り、好調な兆候を示した。
中国だけでなく、東南アジア諸国もインドからの訪問者に対するビザ免除に関心を示しています。Skiftのレポートによると、2027年までにインドは世界第3位のインバウンド観光市場、世界第5位のアウトバウンド観光市場になると予想されています。
今年は、インドのアヨーディヤーでのラーマ寺院の開堂式や、コールドプレイやテイラー・スウィフトなど世界的に有名なアーティストのシンガポール公演など、大きな出来事もアジアの観光に影響を与えた。
アジア太平洋地域の観光客は現金離れが進んでいる。多国籍決済カード会社Visaの調査によると、同地域で現金を使用する観光客は60%減少している。来年開催される2025年大阪万博でも、主催者はキャッシュレス化のルールを設け、アプリとカードによる決済のみを受け付ける。6ヶ月にわたるこの博覧会には、推定2,800万人が来場すると見込まれている。
アジア人旅行者の旅行嗜好も変化しており、調査対象者の77%が旅行中に「体験にもっと投資したい」と回答しています。ホテルマネジメント誌の「アジア人旅行者プロフィール」調査でも、アジア人旅行者が旅行にもっと投資していることが明らかになりました。アジア人旅行者の約69%が海外旅行でより多くのお金を使う意思があり、特にインド(79%)と中国(76%)からの旅行者が顕著です。
ホアイ・アン(スキフトによる)
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)