パンデミックの3年間にわたって適用された厳格なロックダウンを伴うゼロCOVID-19政策は、中国では2022年12月から解除されているものの、その影響は労働・雇用市場に依然としてはっきりと感じられています。
中国の新卒者にとって、大学の学位はもはや良い仕事を見つけるための保証ではない。(出典:EPA-EFE) |
Connie Xu さん (22 歳) は、さまざまな求人サイトで 50 件以上の職を探した後、ついに中国の大都市にある企業でインターンシップの面接を受ける機会を得ました。
徐さんは、6月に中国語と中国文学の学位を優秀な成績で取得したばかりで、特に大学のプロジェクトで培った多くのソフトスキルと教室での経験を活かして、この役職に最適な候補者になると確信しています。
コニー・シューさんは、自信とすぐにいい仕事に就けるという期待を持って面接に臨んだが、不採用になってすぐにがっかりした。
「会社は私をまだ未熟だと判断しました。面接官によると、私は実務経験のない白紙のようなものだったそうです」と徐さんは悲しそうに語った。
徐氏は、近い将来、インターンシップ経験のない人が引き続き選考プロセスの早い段階で落とされ続けるだろうと考えていると述べた。成績優秀にもかかわらず就職できていない友人も多いと彼女は指摘した。
経験不足で行き詰まる
徐さんのケースは極めて一般的であり、今年中国の労働市場に参入する1158万人の新卒者の中で職探しに苦労しているのは徐さんだけではない。
この国の若年労働者(16~24歳)の失業率は5月も上昇を続け、今年4月の20.4%から20.8%へと上昇し、過去最高を記録した。
パンデミックの3年間にわたって適用された厳格なロックダウンを伴うゼロCOVID-19政策は、北京により2022年12月から解除されたものの、この政策の影響は労働・雇用市場に依然としてはっきりと感じられています。
2023年度の大学卒業生のほとんどは、現実の仕事に対応できる能力を雇用主に納得してもらうのに苦労しており、困難な時期に直面しています。
「大学4年間のうち3年間はキャンパスに閉じ込められているのに、一体どこで経験を積めばいいのでしょうか?企業はどこも人員削減をしているので、採用するとしても複数の役割を担える人材を雇っているのです」と徐さんは嘆いた。
通常、中国の大学生の就職活動は最終学年の秋学期に始まり、大企業が企業の人材を補充する目的で大学で採用活動を行う。
通常3月から5月にかけて行われる翌年の春の採用期間には、残りの欠員は補充されますが、卒業生向けの枠は少なくなる傾向があります。大学の支援を受けて就職できたとしても、必ずしも最適な仕事が見つかるとは限りません。
杭州市の土木工学科の学生、モ・ハオナンさんは、大学が企画した採用活動を通じてインターンシップの機会を見つけたものの、すぐにいくつかの企業プロジェクトを手伝った後、正式な雇用を拒否されたと嘆いた。
「企業は私たちを安価な労働力として利用することが多いです。プロジェクトを完了しても顧客が見つからず、ほとんど補償もせずに解雇されるのです」とモ・ハオナン氏は語った。
トレーニングと市場のパラドックス
上海を拠点に複数の外資系企業で採用業務を担当するミリアム・ウィッカーツハイム氏は、自身が面接した新卒者は学位がオンラインでしか授与されないため、雇用主にとって魅力が薄い場合が多いと述べた。
「インタビューを受けた人たちは、ほとんどが遠隔学習だったため、社会活動や対面で仕事をする機会が減り、チームスピリットや社交スキルを身につけるのが難しくなったと話していました」と彼女は述べた。「雇用主は次の卒業生を待っているのです。」
この採用専門家によると、中国の2023年卒業生が就職に苦労している理由の一つは、中国の多くの中小企業が依然としてパンデミックからの回復に苦戦しているためだという。
「企業が求人を出す場合でも、それは人材の補充を目的としたものであり、事業拡大を目的としたものではありません。企業が新卒者を採用し、企業に経済的価値を付加できるよう研修を行うには、多大な時間とリソースが必要です。特に厳しいビジネス環境にある現在、多くの企業は研修への投資に消極的です。特に新卒者がまだ収益を上げておらず、非常に不安定な状況にあるため、その傾向は顕著です」とウィッカーツハイム氏は分析しました。
ウィッカートシャイム氏によると、多くの若者が経済が必要とする人気の専攻ではなく、自分の興味に基づいた専攻を選択するという事実も、中国の若者の失業率が上昇している理由の1つだという。
専門家によると、中国経済は依然として製造業に大きく依存しており、 教育は経済のニーズを上回っているという。労働者にとってより求められているのは、高度な学位ではなく、複雑な機器の操作や自動化システムの運用といった仕事に必要な技術・職業訓練である。
中国の調査会社ICWiseが2022年に実施した調査によると、中国本土でチップエンジニアリングを専攻して卒業する学生の60%以上が、この分野でのインターンシップ経験がないことがわかった。
一方、半導体業界では今年、20万人の人手不足が見込まれています。人工知能(AI)分野では、不足している求人数はさらに多く、約500万人に上ります。
16歳から24歳までの5人に1人が職を見つけられないという現実に直面し、中国政府は問題を早急に解決し、悪化させないことを約束した。
中国教育省は6月1日、「卒業生が積極的に就職活動を行うよう指導し、より多くの大学卒業生が学校卒業前と卒業後にできるだけ早く就職できるよう支援する」100日間の全国キャンペーンを発表した。
しかし、採用専門家のエディ・チェン氏によると、非効率的または必須でない中間管理職は真っ先に削減されることが多く、企業はこうしたポジションにインターン生をターゲットにすることができるため、新卒者には明るい兆しもあるという。
「一部の企業は、コスト削減のため、中堅・上級管理職を解雇し、新卒者を採用することがよくあります。彼らは、新卒者を数年間研修させ、より少ない給与で採用することに積極的です。ゼネラルマネージャー1人を採用するコストは、新卒者30人以上を採用するコストに匹敵することもあります」と彼は述べた。
[広告2]
ソース
コメント (0)