ミラノのダウンタウンにあるレストランのイタリアアーティチョーク ピザは、そのユニークな味と手頃な価格で食事をする人を驚かせるかもしれません。
ハノイ在住、40歳を超える読者のチン・ハンさんは、先日の旧正月休みを利用して約2週間イタリアを旅行しました。ミラノでの体験と、そのユニークなアーティチョークピザについて語ってくれました。
ピザは世界中で大人気で、イタリアを訪れたら必ず食べるべき料理の一つです。そこで、イタリアで最も生活水準の高い工業都市ミラノでの最初の午後、私たちは1928年創業のレストラン「モッタ」へ行きました。
モッタは、イタリア最古のショッピングモールであり、ミラノの名所でもあるヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガッレリアの入り口に位置しています。すぐ近くには、毎年何百万人もの観光客が訪れるミラノの中心地、ドゥオーモがあります。モッタの向かいには、高級ファッションストアが軒を連ねています。レストランでピザを味わいながら、スタイリッシュなファッショニスタたちがロレックス、サンローラン、プラダ、アルマーニ、ドルチェ&ガッバーナ、ヴェルサーチなどの店舗前を行き交う様子を眺めることができます。
高級ファッションストアを見下ろすモッタレストランの店内。写真:トリン・ハン
高級な立地にもかかわらず、このレストランのメニューはリーズナブルな価格です。イタリアの他の多くのレストランと同様に、メニューは歩道に掲示されており、入店前に確認することができます。数分かけてメニューをめくった後、私たちはすぐに試してみることにしました。イタリアでは老舗レストランは珍しくありませんが、リーズナブルな価格のレストランは少ないからです。Mottaでは、ほとんどの料理が13~20ユーロ(325,000~500,000ドン)程度で、お手頃価格と言えるでしょう。
年間約7000万人の観光客を迎えるこの国では、時間帯を問わず顧客サービスが最優先です。午後4時に到着した時もレストランはまだ大変混雑しており、ランチタイムを過ぎてまだディナータイムにもなっていなかったにもかかわらず、店長は入り口に立っていた私たちに温かく「ランチですか?」と声をかけてくれました。
レストランの空間はこぢんまりとしていますが、清潔感があり、居心地が良く、色彩豊かな空間です。通りに面した仕切りはすべて透明なガラスでできており、外の賑やかな歩行者通りとの繋がりを感じさせ、まるで昼夜を問わずミラノの活気に満ちた雰囲気の中で過ごしているかのような気分にさせてくれます。
食事はピザとラザニアでした。同行者はクアトロ・スタジオーニというピザを選びました。トマト、シャンピニオンマッシュルーム、ハム、アーティチョークといった珍しい具材が使われているからです。「クアトロ・スタジオーニ」の読み間違えかと思いました。ベトナムではおなじみのこの花は、清涼茶を作るのにしか使われないのに、どうしてピザに使われるのでしょう? 好奇心から、この老舗レストランのピザメニューの1品目はきっとユニークなのだろうと思い、とりあえず試してみることにしました。
メニューにピザのサイズが書いてなかったので、一人分くらいだろうと思っていました。ところが、店員さんが運んできたピザは、他の人気ピザのような丸い形ではなく、長方形で、40cm×23cmとかなり大きく、トッピングも厚く、ハム、マッシュルーム、グリーンオリーブがたっぷり乗っていて驚きました。
アーティチョークのピザ。写真: Trinh Hang
特に、アーティチョークは一口大にカットされ、ケーキの表面を覆い尽くしていました。一口食べて驚きました。アーティチョークは柔らかく、香り高く、心地よい酸味があり、ベトナムのタケノコの酢漬けに似ていますが、はるかに軽やかで繊細な味わいです。ピザ全体の具材はデンプン質とタンパク質を多く含み、パサつきや飽きを感じやすいのですが、このアーティチョークは絶妙なバランスを保ってくれます。お客さんが焼きたてを注文したためか、ケーキはパサつきがなく、サクサクと香ばしく、きのこも程よく火が通り、水分が漏れることなく、しっとりとした食感でした。
レストランでは、まずモッタの伝統的なペストリーを使ったパンとデザートを提供しています。さらに、チーズ、チョコレート、フルーツを使った数十種類のペストリーもご用意しており、1個数ユーロという低価格で提供しています。
その日の食事は43ユーロ(約107万ドン)でした。ミラノ中心部にある創業100年近いレストランで、伝統的なピザを一人50万ドン以上で楽しめるなんて、本当に価値のある体験です。
チン・ハン
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)