イベントでは、ルーチン検査の課題、バクマイ病院生化学科およびハノイ医科大学病院臨床検査科における自動化の取り組みなど、多くの実践的なトピックが紹介されました。「検査室エラー:静かなる危険と自動化という“救世主”」と題されたイベントでは、検査室自動化における多くの画期的な成果が発表されました。
このイベントでは、糖尿病、脂質異常症、腎不全などの一般的な病気のスクリーニングと診断に重要な生化学検査と甲状腺検査手順のリスクを専門家が分析しました。
特に、血漿サンプルの濁度による誤差は、採取、保存、処理における手作業で発生することが多く、検査指標の不正確さにつながり、診断結果に影響を与えます。甲状腺検査では、TSH、FT4、TPO-Abなどの指標は、甲状腺機能低下症、甲状腺機能亢進症、橋本病、バセドウ病などの内分泌疾患の検出に非常に重要です。
特に妊娠中は、これらのパラメータをモニタリングすることで、母体と胎児へのリスクを軽減できます。しかしながら、検体の採取時期の誤り、不適切な保管、分析ツールの不適切な選択といった手順によって、検査結果に誤りが生じる可能性があります。ロシュ・ダイアグノスティックスは自動化における世界的なリーダーです。これらの議論は、現代の検査室における自動化の重要性を浮き彫りにしています。
これらのシステムの適用により、患者への有効性と安全性を判断する最初のステップである分析前段階から、血液サンプルなどの患者サンプルのプロセスを標準化し、品質管理することが可能になります。その結果、処理時間が短縮され、結果がより迅速に得られるため、医療従事者はタイムリーな情報にアクセスし、患者の診断と治療において正確な判断を下すことができます。
現在までに、ロシュは全国の大規模病院や研究所に 34 の自動化システムを導入し、この分野における先駆的な地位を確立しています。
会議で講演したニャチャン・パスツール研究所所長のド・タイ・フン博士は、研修、技術サポート、新しい技術トレンドの更新、医療施設が検査品質管理に関する国際基準にアクセスできるよう支援するロシュの取り組みを高く評価しました。
「15年は決して短い道のりではありません。検査が中核的な役割を果たす医療の近代化に向けた、正しいビジョンと戦略を証明する道のりです。自動化システムは、パスツール研究所における検体処理の迅速化、エラーの最小化、そして結果の品質確保に役立っています。また、国際基準への到達を支えてくださったロシュからの研修と技術移転への継続的な支援にも感謝いたします」と、フン氏は強調しました。
2010年以来、ベトナムで初めてロシュの自動化システムを導入したバクマイ病院は、多くの改善を記録しています。以前は3~4時間かかっていた検査結果の返却時間が、1~2時間に短縮されました。1日4万件以上の検査を処理している場合でも、高い精度と一貫性は維持されています。
ロシュ・ベトナムのゼネラル・ディレクター、リッキー・ヘ氏は次のように述べています。「ラボラトリー・オートメーションは、機器や技術だけにとどまらず、医療システムの改善に向けたロシュの持続的なコミットメントです。緊密に連携し、協力することで、強力な医療コミュニティを構築し、 科学技術の進歩をベトナム国民の医療の質向上に応用する先駆者となることができると確信しています。」
出典: https://doanhnghiepvn.vn/tin-tuc/y-te/tu-dong-hoa-phong-xet-nghiem-nang-cao-chat-luong-y-te/20250723082552495
コメント (0)