ファム・ミン・チン首相とコロンビア大学東南アジア研究所(米国)のベトナム問題上級顧問トーマス・J・ヴァレリー氏。(写真:トラン・ハイ) |
レセプションにおいて、ファム・ミン・チン首相は、トーマス・ヴァレリー氏がベトナムへの貢献により米国大統領から勲章を授与されたことを祝福し、両国関係の促進に期待を表明しました。また、現在、ベトナムと米国の関係は順調に発展しており、ベトナムは二国間貿易の均衡を図るための解決策を探るべく努力していると述べました。最近、 首相は投資とビジネスを促進するための解決策を探るため、米国の大手企業や企業との会合や対話を行い、駐ベトナム米国大使と会談しました。また、ASEAN-USビジネス評議会代表団の受け入れ準備も進めています。
首相は、2024年は多くの困難と課題に直面するものの、ベトナムは依然としてマクロ経済の安定を維持し、インフレを抑制し、成長を確保し、主要な財政収支を確保し、外国投資家の信頼を醸成すると断言しました。ベトナムは、制度改革、行政手続きの簡素化、仲介業者の削減、地方自治の強化を進めています。現在、ベトナムは2つの100年開発目標の達成を決意しています。2025年までに少なくとも8%の成長率を達成し、その後も2桁成長を達成することです。そのためには、ベトナムは急速かつ持続的に成長し、進歩、公平性、社会保障を確保する必要があります。ベトナムは発展するためには安定が必要であり、発展によって国が安定し、そこから潜在能力が生まれます。ベトナムは、科学技術、イノベーション、デジタルトランスフォーメーション、教育訓練、文化保健、民間企業開発において、新たなアプローチ、新たなやり方、そして画期的な解決策を持つ必要があります。
ファム・ミン・チン首相は、コロンビア大学東南アジア研究所(米国)でベトナム問題上級顧問のトーマス・J・ヴァレリー氏と面会した。(写真:トラン・ハイ) |
首相は、トーマス・J・ヴァレリー氏が今後も両国間の訓練協力を推進し、ベトナム政府に政策助言を行っていくことを期待している。
トーマス・J・ヴァレリー氏は、時間を割いて会談してくれたファム・ミン・チン首相に感謝の意を表し、今の時代では人工知能(AI)分野と半導体産業にさらなる価値を生み出す必要があると述べた。
ベトナム・エグゼクティブ・リーダーシップ・プログラム(VELP)では、対話のメカニズムを構築し、それによってベトナムのより多くの上級リーダーの育成を促進したいと考えている。
同氏は、ベトナムがニントゥアン原子力発電所プロジェクトを開発し、電源と送電網のバランスをとることに同意すると表明し、ベトナムの状況下ではエネルギー価格は消費者にとって適切なものでなければならないと述べた。
また、彼は、科学技術、イノベーション、デジタル変革の促進に関するベトナム共産党政治局決議57-NQ/TWを高く評価し、ベトナムが人材育成源のシステムを構築する必要性を強調した。
レセプションの様子。(写真:TRAN HAI) |
また、彼は、現在のデジタル時代においてベトナム政府がサイバーセキュリティの強化に重点を置くべきであると勧告し、同時に、決議57-NQ/TWの効果的な実施に向けてベトナムを支援することを約束した。
トーマス・ヴァレリー氏の情報提供に感謝の意を表した首相は、現状や状況を変える際には、急速に変化し複雑な世界情勢に適した新たな考え方、方法論、そしてアプローチが必要だと述べた。ベトナムは、内外の力と連携した内外の資源の活用、直接的・間接的な資源の重視、スマートガバナンスの強化、技術移転を提唱している。
首相によると、資源投入は教育訓練からも始まる。一般レベルでの教育と学習の質を向上させ、知識訓練に重点を置く必要がある。人々は開発の中心であり、主体であると同時に、目標であり、原動力でもある。開発は環境的に持続可能なものでなければならない。これらはベトナムが突破口を開くべき点である。伝統的な成長の原動力を促進するとともに、新たな成長の原動力の開発にも注力すべきである。
首相は、ベトナムが発展するためには思考を変える必要があると述べた。資源は思考から生まれ、モチベーションは革新から生まれ、力は国民から生まれる。常に革新し、自らを刷新し、国民の力を引き出す仕組みを構築し、常に時間、知性、そして時宜を得た決断を大切にしなければならない。
両国の関係について、首相は、政治的信頼の強化・強化、経済、貿易、投資の促進に加え、教育・訓練分野での協力強化が非常に重要であると述べた。
コメント (0)