セミナーの概要。
セミナーには、紅河デルタ、中部、北部山岳地帯の90以上の高等教育機関を代表する専門家、科学者、管理者が出席した。
セミナーで講演したタンホア文化スポーツ観光大学学長、レ・タン・ハ准教授は、「組織の合理化、省市合併、地方自治体の二層化、デジタル変革の要請といった新たな状況において、大学運営の革新、 科学研究と革新的なスタートアップの促進、高等教育における人材育成の質の向上といった新たな課題が提起され、現在もなお提起されています。その一つとして、新時代におけるベトナムの高等教育の持続可能な発展と近代化の要請に、より適切に対応するために、法制度の整備を継続していく必要がある」と強調しました。
タンホア文化スポーツ観光大学の学長によると、この会議は、新たな状況におけるベトナムの高等教育の発展にとって戦略的に重要な法的文書である2025年高等教育法(改正)の草案を完成させるために、各大学がアイデアを提供し、実践を共有する貴重な機会である。
タンホア文化スポーツ観光大学の学長であるレ・タン・ハ准教授が歓迎の挨拶を述べた。
セミナーでは、高等教育局(教育訓練省)の代表者が、高等教育法案(改正版)の概要を説明しました。法案は9章54条から構成され、従来と比べて多くの新たな点と包括的な革新的方向性が盛り込まれています。
モデレーターがディスカッションを進行します。
代表団は、草案で提案された6つの政策グループについて意見を述べ、内容について議論した。政策グループには、国家管理の有効性の向上、高度な大学統治の確立、研修プログラムと方法の近代化、高度なテクノロジーの適用、生涯学習の促進、高等教育機関を優秀な人材の育成に関連する研究とイノベーションの中心地として位置付ける、高等教育の近代化に向けた資源動員を増やし投資の効率性を向上させる、優れた講師と科学者のチームと創造的で誠実な学術環境を開発する、高等教育の質を保証する取り組みの実質化の確保などが含まれる。
セミナーで講演する代表者たち。
特に、国立大学や地方大学の構成校における大学評議会や大学自治機構の組織、組織構造、研修プログラムの基準、プログラムの実施条件、講師の職務と権限などについて多くの勧告がなされました。
教育訓練省のホアン・ミン・ソン副大臣がセミナーの締めくくりのスピーチを行った。
教育訓練省のホアン・ミン・ソン副大臣と教育訓練省のグエン・ティエン・タオ高等教育局長は、各グループの問題に関して代表者らと協議し、今後国会に提出される法案の完成に向けて引き続き尽力するためのコメントを記録した。
リン・フオン
出典: https://baothanhhoa.vn/dai-dien-90-co-so-giao-duc-dai-hoc-gop-y-vao-du-thao-luat-giao-duc-dai-hoc-sua-doi-254227.htm
コメント (0)