制度改革という切実な要求に直面して、各幹部はメリットとデメリットを区別すべきではありません。前進する唯一の道は前進することであり、明るい未来が私たちを待っています。
2002年8月5日に設立された天然資源・環境省を今でも覚えています。この省庁では、政府傘下あるいは他の専門省庁の傘下にあった複数の一般部局と部局が統合されました。これは、政府傘下の一般部局を廃止し、1992年にブラジルのリオデジャネイロで開催された世界サミットで承認された持続可能な開発ロードマップを高度化することを目的に設立された最後の省庁でした。
人類の歴史が示しているのは、狩猟採集時代の終わり以来、人類は労働力を活用して耕作や畜産という形で土地に影響を与え、5000年から7000年続いた農業時代を切り開く方法を知ったということです。
その後、18世紀後半には産業化が始まり、人々は150年も経ってからようやく、この産業化が利益追求のために極めて限られた天然資源を搾取することに繋がっていることに気づきました。そして1992年、世界各国は地球環境に害を与えない方法で天然資源の搾取方法を変えることに合意しました。このように、1992年の世界サミットは、持続可能な方法で開発や富を得る方法を変えるよう人々を促す警鐘のようなものでした。
それ以来、持続可能な開発という問題について、毎年世界中で数え切れないほどの国際会議が開催され、各国は地球環境を守るために天然資源の開発を厳格に管理するという課題を掲げてきました。ベトナムを含む多くの国が、開発の正しい道を定めるために天然資源環境省を設立しました。天然資源の開発は原因であり、環境の質は結果です。
国会が天然資源・環境省の設立を決定した際、私は省の副大臣に選出されました。5年間の勤務経験を持つ代表として、土地と測量・地図作成に関する問題で大臣を補佐する立場でした。大臣は私に、これら2つの業務の責任者を任命しました。私は数学の学士号を取得していましたが、その後、地理情報研究における応用数学を専攻しました。
国土管理総局に勤務していた当時、局長から科学技術・国際協力の責任者に任命されました。仕事内容はまずまずで、自分の能力に見合うほど重くはありませんでした。GPS(全地球測位システム)による全球測位技術(地表上の点の座標を測る)、移動体から地表画像を撮影して地球表面モデルを構築するリモートセンシング技術、地理データベースの構築・運用を行うGIS技術の適用を指導し、直接実施しました。国際技術基準に適合したVN-2000国家基準座標系の構築、そして地理情報を作成するためのデジタル処理を指導しました。8年間でこれほど多くの業務をこなしたことで、仕事の成果に自信を持つことができました。
天然資源環境省の業務に携わるようになり、それまで全く馴染みのなかった土地管理分野での業務も引き受けることになった。当時の我が国の土地管理は、技術的な側面があまりなく、主に社会問題や政策問題が中心だった。当時、私が抱いていた根本的な難しさはただ一つ、土地という分野は社会主義と資本主義の激しい理論的対立を象徴する分野であるという点だった。この「困難な状況」において、私はどうすれば良いのだろうか?
さらに、当面の課題は、市場メカニズムに適さない点が依然として多く残る1993年土地法に代わる2003年土地法の策定です。時間は迫っており、作業は複雑で、理論も十分には明確ではありません。そのためには、私に残された道はただ一つしかありません。それは、法体系を研究すること、法が行政担当者、国民、経済機構に与える影響を研究すること、簡潔で分かりやすい法律の書き方を研究すること、そして理論的な相違点を克服し、多くの方面から受け入れられる「妥協点」を見出す方法を研究することです。私は、土地に関する社会問題を解決するために、数学的論理と弁証法的論理を組み合わせる方法を見出しました。
実際、補助金経済から市場経済への移行期にある国々の土地問題について書かれた書籍は、これまで存在しませんでした。友人、同僚、専門家、企業、そして人々から学ぶ中で、農業農村開発省で土地問題に非常に精通している二人の専門家、ダン・キム・ソン博士とグエン・ド・アン・トゥアン博士に出会いました。2003年土地法の制定過程において、彼らから多くのことを学びました。これらは、移行経済を営む国における経営の道のりにおける、素晴らしい思い出です。
現在、党と政府は、管理機構の再編を含む制度改革政策を断固として推進しています。農業農村開発省と天然資源環境省は農業環境省に統合されました。各部門には管理を担当する部署が置かれ、大臣の政治的指導の下、部署と部門は定められた内容に基づいてそれぞれの業務を遂行しています。
現行の制度革新政策の実施にあたり、新たな省庁設置の合理性について様々な意見が出ています。補助金経済の考え方からすれば、これらの意見は妥当なものですが、私たちは市場メカニズムを借用して発展させているため、市場経済の考え方に転換する必要があります。市場経済においては、需要、健全な競争、価値、そして利益という供給の四つの法則に留意する必要があります。経済分野における省庁の組織は、経営の連携が容易かつ適切であるべきです。
制度改革という切実な要求に直面して、各幹部はメリットとデメリットを区別すべきではありません。前進する唯一の道は前進することであり、明るい未来が私たちを待っています。
[広告2]
出典: https://baotainguyenmoitruong.vn/giao-su-dang-hung-vo-nho-ve-nhiem-ky-dau-tien-cua-bo-tai-nguyen-va-moi-truong-387234.html
コメント (0)