教師がノートパソコンの購入と授業中の食べ物の販売に支援を求める

これは、TPH先生が担任を務める、ホーチミン市第1区のチュオンズオン小学校4年3組で起こった出来事です。

記録によると、4年生と3年生の最初の保護者会(9月14日開催)で、H先生は保護者に対し、400万~500万ドン相当のノートパソコンとプリンターの購入、そしてクラスのベビーシッターへの月30万ドンの支援を求めた。その際、保護者からは「プリンターは3年生の時から設置されているので、担任の先生は前の担任に連絡して、クラスのためにプリンターを返還してもらうようにお願いすべきだ」という意見が出された。

両親はまた、ノートパソコンが500万〜600万ドンするので、一人当たり20万〜30万ドンを負担する必要があると計算した。

その後、HさんはクラスのZaloグループに次のような内容のメッセージを送信しました。「新学期の最初の授業が終わった後、すでに29人の保護者が支払いを済ませました。現在、1450万ドンを私が保持し、30万ドンをベビーシッターに渡しています。50万ドンを奨学金基金に支払い、1370万ドンを私が保持します。ノートパソコンを購入する予定です。残りの金額を保護者に伝え、このノートパソコンもお願いするつもりです、保護者の皆さん。」

その日の午後、Hさんは2台のノートパソコンの写真を撮り、灰色のノートパソコンが550万ドン、黒のノートパソコンが1100万ドンだと伝え、次のようにメッセージした。 「データをより速く処理するために、1100万ドンの黒のノートパソコンを買います。両親が600万ドンで支援してくれるので、500万ドンを返します。両親に感謝します。」

メッセージ
H先生は両親にノートパソコンの購入についてメッセージを送りました。写真:両親提供

9月16日、Hさんは次のような内容のメッセージを続けて送信した。 「土曜日(9月14日)に両親に500~600万くらいのノートパソコンを買ってほしいと頼みました。1100万でノートパソコンを買ったので、500万追加します。このノートパソコンは私のものですが、両親は同意してくれるでしょうか?」

その後、この先生は賛成と反対の投票システムを作りました。投票中に、反対している保護者を見つけると、H先生はどの子の保護者なのか尋ねるメッセージを送りました。

また、反省文によると、47 名のクラスのザログループのメンバーのうち、26 名の保護者が賛成、3 名が反対、18 名が意見を述べなかった。

この時、Hさんは続けてこうメッセージを送りました。 「今のところ賛成が26人、反対が3人、意見がない保護者が9人います。もし反対する保護者がいるなら、私は受け入れません。自分で買って自分で使いました。プリンターも自分で買いました。保護者からは何ももらっていません。心から感謝します」

メッセージ
保護者会のH先生からのメッセージ。写真:保護者提供

9月17日の朝、H先生から再び次のような内容のメッセージが届きました。 「昨晩と今朝、保護者の方々から授業の支援を受けてほしいというメッセージや電話を多数いただきました。保護者の皆様、私の立場を明確に申し上げます。私は支援を受けません。また、子供たちの復習資料を作成する必要もありません。復習授業については同意しますが、保護者の皆様にはご自身で復習していただきます。ありがとうございます。以上です。」

4年3組の保護者からも報告があり、子どもの話によると、H先生は教室で生徒たちにインスタントラーメン、ソーセージ、ソフトドリンクなどの食べ物や飲み物を売っていたとのことです。また、H先生は携帯電話を不正に使用し、生徒たちが視聴できるようにYouTubeを開いていたとのことです。

4年生と3年生の保護者数十人が校長に嘆願書を提出し、担任教師の変更と保護者が危険だと感じる生徒を他のクラスに転校させるよう求めている。

先生は何て言ったの?

この事件を知ったチュオンドゥオン小学校の指導者たちは、9月24日にHさんと4年生と3年生の保護者27人と協力した。

保護者からは、今年に入ってから、子どもたちがYouTubeのコンテンツについていけず、宿題をほとんどコピーしなくなったという声が上がっています。それと同時に、先生は保護者と勉強の問題について話し合うためにZaloの友達を追加することに同意せず、授業時間通りに授業を行わず、生徒たちに食べ物を売っていました…

両親は、H 先生に対する信頼を失ったため、彼女が引き続き 4/3 クラスで教えることに同意しなかったと述べました。

先生.jpg
保護者会のH先生からのメッセージ。写真:保護者提供

Hさんは、クラスのZaloグループでのメッセージを通じて保護者に自分の意図を誤解させてしまったと述べました。また、保護者にノートパソコンを支給するよう説得し、クラスの資金をそのままにしておくよう説得したことも、自分の過ちだったと認めました。

「校長先生と4年3組の保護者の皆様にお詫び申し上げます。間違いを正すことをお約束します」と教師は述べた。

女性教師はまた、定期的に保護者と連絡を取り、生徒について話し合い、 教育し、より一層生徒を大切にすることを約束しました。Hさんは、保護者の方々が自分の間違いを正す機会を与えてくれることを願っています。

チュオン・ドゥオン小学校のレ・コン・ミン校長は、学級資金は保護者代表委員会によって管理されており、明確な収支計画があると述べた。この資金は生徒のためにのみ使われ、教師のためには使われない。プリンターについては、学校の理事会は担任教師に、それはクラスの共有財産であるため、受け取らないよう指示している。

H先生が生徒へのメッセージの確認を怠り、保護者に不安を与えたことについて、ミン氏は担当教師と協力して修正したと述べ、また、H先生にクラスのZaloグループをオープンモードに設定し、保護者全員がコメントできるようにするよう依頼しました。

Hさんの転任に関して、理事会代表は、資金がないため、転任や非常勤講師の選任計画は実行できないと述べた。また、4年3組を残りの4人組3クラスに分割する計画も、保護者の同意が得られなかったため実現できなかった。

「学校の対応が整うまでの間、4年生と3年生は通常通り授業を行います。もし可能であれば、H先生に補償の機会を与えてください」と理事会の代表者は述べた。

「教師は高額な報酬で金持ちになるわけではない」

「教師は高額な報酬で金持ちになるわけではない」

長年にわたり管理職を務めてきたグエン・タン・ソン准教授は、同僚たちによくこう励ましています。「うまくやろうと努力し、透明性と明確性を保ちましょう。そうすれば、批判されることを恐れる必要はありません。」
教育訓練省が追加教育と学習の管理と「過剰請求」の状況について語る

教育訓練省が追加教育と学習の管理と「過剰請求」の状況について語る

教育訓練省は、年度初めに徴収と支出において規定に違反する制限、欠陥、違反を発見し、検査と点検を実施し、「過剰徴収」を許した責任を負いました。さらに、教育訓練省は、追加教育と学習を管理するための解決策も提案しました。
学校は7億円以上の保護者基金を返還する必要がある

学校は7億円以上の保護者基金を返還する必要がある

ホーチミン市教育訓練局の検査官は、レ・ミン・スアン高校に対し、保護者から徴収した7億1,500万ドン超の返還を要求した。これは、学校が保護者代表委員会の承認を得て、2020年度と2021年度の2年間に徴収した金額である。