電報では、厳正な勤務体制を維持し、暴風雨5号の動向を積極的に監視・把握すること、最高レベルの兵力と手段を動員して事態に迅速に対応し、兵舎、倉庫、軍事基地の安全を確保すること、土砂崩れや危険な状況の危険がある地域を点検し、部隊を速やかに移動させることを求めている。
重点災害地域の対応計画と解決策を点検・検討し、政府と国民が住宅を補強し、危険地域の世帯を安全な場所に避難させ、避難所での船舶の停泊手配を指導するなど積極的に協力し、重点工事、建設中の工事、工業団地、市街地、住宅地と生産活動、低地の安全を確保する。
国境警備隊が漁師らの船の錨泊を助け、嵐5号を回避している。写真:フオン・リン |
ベトナム人民軍総参謀部は、第4軍区の前線指揮センターに参加するため、 国防省の実務代表団を結成した。ベトナム人民軍政治総局は、人民軍新聞、陸軍ラジオテレビセンター、部隊に対し、人々が暴風雨第5号、鉄砲水、地滑り、捜索救助の被害に対応し、克服できるよう、軍の活動に関する広報と報道をしっかり行うよう指示した。
後務技術総局、国防工業総局、第二総局は、それぞれの職責と任務に基づき、所属部隊に対する指導、督促、検査を強化し、暴風雨第5号への対応、降雨、洪水、地滑り、岩崩れの影響の克服、倉庫、工場、武器、装備の安全の確保、自然災害への対応業務に役立つ良好な後務と技術の確保、状況発生時の対応と影響の克服を支援するための救援物資と装備の積極的な調整、提供、迅速な輸送を行うものとする。
第4軍区は、地方と連携し、代表団を組織して、各省における暴風雨第5号および暴風雨後の洪水への対応作業の実施状況を視察、促し、指導する。特にゲアン省、 ハティン省、クアンチ省における暴風雨による災害発生リスクの高い主要地域をカバーするための兵力と手段を組織し、受動的かつ不意打ちを避け、迅速かつ効果的に事態に対処する。ゲアン省と連携し、軍区司令部に政府の前方指揮所を設置し、暴風雨第5号への対応作業を指揮・運営する。前方指揮所から軍区内の各省市にオンラインテレビを接続する。
海軍、沿岸警備隊、国境警備隊は、任務遂行のため、海上での捜索救助活動を実施するための兵力と装備を整備しています。防空軍と第18陸軍軍団は、省の命令に基づき、空路による捜索救助活動、孤立地域への食料、物資、生活必需品の輸送を行うための兵力と装備を整備しています。軍需産業通信グループ( Viettel )は、第4軍区にある政府の前線司令部から、暴風雨第5号の被害を受けた中部各省への通信を途切れることなく確保しています。
絵画
出典: https://www.qdnd.vn/quoc-phong-an-ninh/tin-tuc/bo-quoc-phong-chi-dao-cac-co-quan-don-vi-khan-truong-ung-pho-bao-so-5-842830
コメント (0)