女性連合( ベトナム労働総連合)の調査によると、工業地帯の労働者の子どもの最大65%は、親が子どもと寄り添う時間を持たないため、親の愛情と家族の結束を欠いていることが明らかになった。
ホーチミン市労働連盟の代表は、労働者の子供のための保育施設や幼稚園、保育園が深刻に不足していると述べた - 写真:VU THUY
さらに、工業地帯の労働者の41.9%は、子供たちに知識や意識を教育することが困難であり、59.6%の子供たちは年齢にふさわしい娯楽やレクリエーションのニーズが満たされておらず、61%の労働者は子供たちの心配のために仕事への集中力が低下しています。
「こうしたことは、工業団地や輸出加工区の労働者の家族の幸福だけでなく、子どもたちの総合的な発達にも影響する」と、女性連合のド・ホン・ヴァン代表は11月21日、「工業団地や輸出加工区の労働者の育児と教育支援」プロジェクト案に対する意見を述べるワークショップで述べた。
労働者とその子どもの困難さを物語る「数字」は数多くある。労働者の18%が定期的に残業し、48.5%が注文があるときに時々残業しなければならず、1週間の平均残業時間は5~12時間である。
定期的に仕事に行かなければならないため、調査対象の労働者の52.9%が子どもと過ごす時間が少ないと回答し、16.9%が仕事後に疲れていると答えた。
育児に費やす時間は、勤務時間に応じて1日平均1~4時間です。多くの場合、子どもは故郷に送り返され、電話などの遠隔支援によるケアしか受けることができません。
女性移民労働者の最大40%は保育園や幼稚園の年齢の子供を抱えており、約30%は小学生の子供を抱えており、親戚に養育・世話をしてもらうために故郷に送り返さなければならない。これは、女性連合が2023年に実施した調査による。
その困難な現実は、労働者にとって明白に見えるものの、容易ではない欲求につながります。
そのため、調査対象となった工業団地の労働者の最大21.3%が、子供を両親の近くに住まわせたいと考えている。加えて、生活費を賄うのに十分な収入を得たい(46.6%)と、公営住宅を購入または賃貸したい(23.5%)という希望も高まっている。
ホン・ヴァン氏は、女性連合が「工業団地及び輸出加工区における労働者の育児・教育支援」プロジェクトを策定するにあたり、現状と労働組合の役割を踏まえた役割を担っていると述べた。このプロジェクトは2025年から2028年にかけて実施される予定で、労働者の育児・教育を効果的に支援し、ひいては生活の質と人材の質の向上に貢献することを目指している。
調査によれば、工業団地内の労働者や労働者の子どものための保育施設や幼稚園、保育園の不足は、輸出加工区や工業団地内の学校や保育園の建設のための土地計画に関連して、依然として解決が難しい問題となっている。
一方、就労者の多い工業地帯における就学前教育も、へき地における就学前教育と同様に、優先的に整備されてきた。
[広告2]
出典: https://tuoitre.vn/cong-nhan-mong-duoc-o-gan-con-duoc-o-nha-o-xa-hoi-20241121230734701.htm
コメント (0)